新年あけましておめでとうございます。年始といえば目標ですよ。
目標は昨年も立てているので、当然ですが見直しも含めてご説明したいと思います。
実は昨年はブロガーとして波乱万丈な1年でした。
そういったエピソードも含めてご紹介したいと思います。
なんというか人生山があれば谷もあるものなんですね。
スポンサーリンク
1)2020年の目標振り返り
2020年は誰にとっても経験したことのない「コロナ禍」という新しい日常が待っていました。
年始に立てた目標も、ニューノーマルを想定していない目標だったのである意味変更を余儀なくされました。
また、皮肉な話ですがコロナが当方にもたらした恩恵もすごかったのです。
昨年のブログの目標
こんな目標を立てていました。
②読者を50人にする
③ASPに3社登録する
④月10,000PVを目指す
⑤SNS以外の集客方法を考え、実施する
結論だけ言うと、②、③、④、⑤は達成しています。
実は、昨年の9月に目標の見直しはしているので、詳しくはこちらの記事をご覧いただければと思いますが、概略だけ説明します。
rapisino.hatenablog.com
②は頑張りました。おかげでジャスト80人(2021年1月1日現在)です。
③は登録するだけなのでクリアです。
④はコロナ禍の影響で今までほとんどアクセスのなかった特定の記事が爆発的にアクセス数が伸びて、4月、5月で越えました。
⑤は・・・ふわっとしているのであれですが、いろいろやっているので達成としました。
唯一できなかったのが、①です。
多分、今後もできないと予測しています。
子供の睡眠サイクルが正直異常なので、今日みたいに早めに寝てくれる日以外は夜間のブログ作業ができそうもないので諦めました。
こればっかりはねぇ…。ということで、見直しをかけてしまった目標の見直しをしてみます。
半年経過後の目標の見直し
なかなか、改めて見てみると得も言われぬ目標です。
②記事のリライト週1本(新規)
③SNS以外の集客方法の模索(継続)
④SNSの更新を毎日行う(新規)
⑤ASPの広告記事の作成(新規)
因みに上記が目標で下記は目標達成による期待値です。
⑦収益増加:うまい棒食いきれないほど
⑧企業案件の獲得:1件
うーん…わかりづらいかもしれませんが、目標と期待値(結果)は見直しの際に別物と定義しています。
実行すれば達成できるのが目標で目標を達成した結果、得られる可能性がある未来が期待値という解釈です。
見直しした目標の達成状況
さて、目標ですが、①、③、⑤は達成しています。
①のブログ更新週2回は少し嘘がありますが、平均するとそのくらいは更新している程度の方便です。
ここは本当に困っていますが前述のとおり如何ともしがたいので、ちょっと横に置きます。
③、⑤も何とかかんとかできたようなもので、ギリギリでした。
②、④なんか、全然ダメだったので目標そのものに問題があったのかもしれないです。
少し反省しています。調子に乗っていたな。。。これは。
期待値の達成度
さて次は期待値ですが、⑦・⑧が達成(!!)しています。
⑦に関しては、少なくともうまい棒は今後一生いらない程度の稼ぎにはなりました。
⑧は年末ぎりぎり滑り込みで1件案件をいただきました。
むう、目標の立て方は今一つでしたが、期待値は2つ越えました。
唯一、⑥の月間10万PVは達成できませんでしたが、これは暫くこの壁を超えるのは難しそうです。
実は瞬間的に月間9.8万PVには到達したのですが、コロナの影響をもろに受ける当ブログは年末に向かってアクセス数が激減しました。
おそらく、コアアップデートの影響も受けたんでしょうね…。
影響を受けまくって、全盛期の半分以下まで落ち込みました。
なんというか、アクセス数が記事によって偏っているので吹けば飛ぶ砂の城みたいな構造なんですよね…。
ここは大いに反省するポイントになりました。
去年のプライベートの目標
プライベートでも目標を立てていました。
②半年で体重を5kg減らす
素直に喜んでいいのか不明ですが、①はコロナの影響で大いに達成。
②はコロナの影響で運動量激減、食事過多でむしろ+5Kgになりました。
一応、10月くらいからダイエットを始めたので、一応現時点で+1Kgまで戻しましたが、…こりゃ当分戻らなそうです。
トホホでしたね…。
2)2021年の目標
さて、前述の昨年の目標振り返りを踏まえて改めて今年の目標です。
2021年の目標と期待値
②Twitterをまめに更新する
③記事のリライトを月3本実施
④ブログの勉強をし直す
①ワードプレスへ移行
これは当方の悲願です。
はてなブログ好きなんですけど、やっぱりサイトの速度とか、アクセス数の集めやすさとか考えると移行は不可避かと…。
昨年移行しなかった理由はアクセス数の激減が関係しています。
一番、勢いに乗っているときに移行したほうが当然良いのでこの波を逃したのは失敗でした。
なので、はてなブログとは別にワードプレスのサイトは作っておいてタイミング見て移行とか考えています。
これはこれで、あまり良い作戦ではないんですけどね。
悩ましいです。
②Twitterをまめに更新する
検索流入率98%という異常な状態を何とかしないと…。
Twitterとの付き合い方は本当に真剣に考えないとダメそうです。
③記事のリライトを月3本実施
これは本当に必須課題です。
どんなに人気のある記事もリライトしないとアクセスが減っていくのを痛感しました。
皆さんもご自身の記事で人気のある記事はリライトを続けることをお勧めします。
本当にある日突然アクセス数がガタ落ちしたのを目の当たりにすると笑えなくなりますよ…。
④ブログの勉強をし直す
これはブログ歴1年7か月という歳月が当方に予定調和という名の手抜きを覚えさせたことに起因します。
最近、ブログの研究を怠っていたな…と、思ったのが原因です。
日々変化する検索エンジンやユーザーのニーズにこたえないといけないはずが、テンプレートみたいな文章を最近書いていることに気が付きました。
それが、正しい手法なのか、間違った手法なのか考えなくなっていることに一抹の不安を覚えました。
1+1をいくら繰り返しても結果は同じなんですよ。
でも、周りは違う値や方法で計算をしているかもしれないです。
昨日と同じことを繰り返すのは狂気に似ている…と有名な数学者の方も言っています。
ということで、もう一度ブログの勉強をし直したいと思っています。
さて、期待値は以下の通りです。
⑥現状の2倍の収益(年間)
⑦Twitterからの検索流入の増加
⑧アドセンス関連コンテンツの出現
段々長文になってきたので多くは語りません。
敢えて、⑧の関連コンテンツの出現だけは書かせていただきます。
これGoogleアドセンスの広告の一種で、特定の条件が整わないと出てこない広告のことです。
当サイトはアクセスはそれなりにあるのに、この広告が出てこないのです。
おそらく理由はページ数が足りないからと予測しています。
まぁ、遅筆なのがいけないのでこればかりは地道にブログを書き続けるしかないんですけどね…。
最後に期待値を書く理由は「こうなったらいいな」を誰かに伝わるように書くと、不思議と時間をかけて現実になることがままあるので、敢えて書いています。
そういえば、プライベートの目標を書いていませんでした。
問答無用で6Kg痩せるです。
もちろん、一定量の運動と食事制限をするという目標のもとの期待値のことですが。
これに関しては前科一犯どころの騒ぎではないので、さらっと書いておしまいにします。
ということで、長文になったので今回はこの辺にしておきます。
皆さんも1年の目標を立ててみてはいかがでしょうか?
立ててみると自分のウイークポイントもわかって面白いですよ。
改めまして、残念パパこといのっちでした。
では、今年もよろしくお願いいたします!
スポンサーリンク

