こんにちは。いのっちです。
最近困った…という程でもないのですが、Amazonのオススメ商品です。
なんか、おすすめの本に少々…いや、大分卑猥な感じの漫画がおすすめされていて、
こ、これは…ダメだろう!?ど、どけんかせんといかん!!
と、なったので当方が持ちうる最大戦力で問題を排除することにしました。
一応、言い訳しておきますが、漫画はKindleで読んだけど、卑猥な漫画は見てませんよ。
いや、マジですって!
スポンサーリンク
1)閲覧履歴の削除
今回の本命はここです。
中身を見てなくても、製品を一回でもチェックすると履歴を元におすすめをしてくる機能があります。
早速、閲覧履歴を排除したいと思います。
まずは左上のメニューからアカウントサービスを選択します。
次に閲覧した商品をタップして、履歴が開いたら画面右上の「管理」をタップします。
「履歴を削除」をタップして、最後に「履歴のオン/オフ」をオフにします。
…これで決着が着いたと思いました。
あれ、出てるよ。卑猥な奴!!
2)広告表示の設定
…くっ、赤子の手を捻るくらい簡単と、舐めていたようです。
次こそは仕留めてやりますよ。
広告表示機能はAmazonを利用している人向けにその人の購入履歴や閲覧内容に合わせて広告表示する機能です。
次はこいつを殺します。
メニューから「広告表示」を選択して、「パーソナライズド広告を表示しない」にチェックします。
どうだぁ!!
全然改善されてねぇ!
3)Kindle側も設定変更
どうしても、Kindleのおすすめが消えないので、kindle側の設定を変更することにしました。
Kindleアプリを起動します。起動したら、画面右下の「その他」をタップします。
次に「アプリの設定」を選択して、「プッシュ通知」をタップします。
「プッシュ通知」をオフにすれば完了です。
ババーン!
…消えないね。もう、おすすめとかしなくていいよ。
欲しいものは自分で勝手に探す派なんだよ!
スポンサーリンク
4)おすすめ商品を正確にする
スマホアプリ側だと設定できない項目もあるので、パソコン側から設定を変えます。
おすすめ商品が適切ではないと感じたことはありませんか?
実はある程度コントロールできます。
おすすめの元になっている購入済み製品を除外することで精度を高めることができるのです。
まずはAmazonにアプリからではなく、WEBからログインします。
アカウント&リストの「おすすめ」を選択します。
ずらっとおすすめ商品が並ぶので、
画面上のメニューから「おすすめの商品を正確にする」をタップします。
後はおすすめと関連しそうな商品を探して「これをおすすめ商品として使用しません」にチェックを入れれば完了です。
…………。
あれ、何故かKindleの商品が選べないぞ。
…前はできた気がしたんだけど。
消えないよ、卑猥な奴が…。
危うく心が折れるところでした。
5)おすすめから除外する
ぐったりしながらトップページを見ていると、おすすめ商品の下に「おすすめの表示と管理」の文字が見えました。
おすすめ商品が表示されたら、商品右上の「進入禁止標識を斜めにした感じのアイコン」をタップすることでおすすめから除外されました!
…やっと消えた。なんか、疲れた…。
補足ですが、除外しても暫く表示はされていることはあるので気にせず、放っておきましょう。
翌日には「おすすめ」されなくなっています。
最大戦力で臨んだこともあり、解決しました。
おすすめ商品も、一般的な売れ筋商品だけが表示されるようになったのですっきりしました。
余談ですが、流石にタイトルに「卑猥な漫画がオススメされたので、Amazonのオススメを消してみた!」…なんてタイトルはつけられなかったので、少し遠回しな表現にしました。
まぁ、卑猥なのは横に置いといても、趣味丸出しだったのは否定できないんですけどね。
とりあえず、片っ端からそれっぽい機能をオフにしてやりましたが、探すのに手間取りました。
画面もチョイチョイユーザーインターフェースが変わるし…。
まあ、皆さんも困ったらお試しあれ!
では、また!
スポンサーリンク

