在宅勤務用の机が狭いので、サブディスプレイ無しで仕事をしていたのですが、段々しんどくなってきました。 そんな折、会社の先輩から「ポータブルディスプレイがいいよ」とオススメされたので購入してみました。 おおっ〜イイヨこれ! ということで、今回は…
こんにちは。残念パパ@いのっちです。 毎日(最近はそうでもない)JR中央線に乗り通勤をしているわけですが、 JR中央線は東京から長野県塩尻を経由して名古屋までを一直線に繋ぐ、都内勤務者にとっての通勤の掛橋です。 当方の住んでいるあたりから東京中心…
会社帰りにメイドさんの客引きをスイスイ躱しながら、秋葉原の裏路地を歩くこと20分。 辿り着いたのは、パソコンやスマホのジャンク品や中古品を扱う「PCショップeye」です。 ということで、ゆるゆるガジェッターが行くなんかワクワクしたお店をご紹介します…
顧客の心を掴む提案書の書き方、第2回目、今回は課題をヒアリングするの続きです。 まずは、前回の振り返りです。 前回は顧客から素直に課題を聞いた所で終了しています。 前回のあらすじはこちら。 部品製造(株)のサポート部 A部長より・自社社員の納品進…
一応、当方システム屋(プログラムは組めない)です。 今回は顧客の心を掴む提案書の書き方をご紹介したいと思います。 これはシリーズ物の記事の1回目になります。 今回のテーマは提案書作成の前段階「課題を明確にする」の回になります。 システム屋が書…
最近、東京の多摩エリアのホテルを平日09:00~19:00を500円(税込)で借りられる東京都の補助制度を見つけたので利用してみました。 500円でホテルで缶詰めができると思うと試さずにはいられませんでした。 さて、ホテルを使ってみて感じたメリット・デメリッ…
前回のモバイル書画カメラの続きで、今回はその様々な機能を使い倒したいと思います。 凄いんですよ。大分、出きる子です。 これは本当にガジェットや、雑貨、家電…を撮影する際や手元の操作を写す際に実力を発揮します。 因みに前編をご覧になっていない方…
皆さんは書画カメラというガジェットをご存知でしょうか? 少なくとも最近まで当方は知りませんでした。 つい先日、会社の先輩より「面白いものが安く売ってるよ」と言われ、秋葉原のこじんまりとしたお店に跳んでいきました。 このカメラの性能を知ったら、…
娘(小三)が左脚のつけ根が痛いと今年の頭くらいに言い始めて、『成長痛』かな?とか思っていたのですが違いました。 今回のお話は「成長痛」で片づけないでちゃんと医者にいきましょうというお話です。 1)とりあえず整骨院に ペルテス病とは? 2)整形…
今回はFlexiSpotさんからご提供頂きました、高さを電動で自由に調整できる学習机「SD1」をご紹介したいと思います。 机の高さを手動で調整できる学習机は世の中に沢山ありますが、電動で昇降できる机は便利ですよ。 ということで、実際に触ってみた感想と利…
新年あけましておめでとうございます。年始といえば目標ですよ。 目標は昨年も立てているので、当然ですが見直しも含めてご説明したいと思います。 実は昨年はブロガーとして波乱万丈な1年でした。 そういったエピソードも含めてご紹介したいと思います。 な…
気がつけば年の瀬ですね。 今年は年末感がないまま、年の瀬を迎えてしまったような気がします。 ということで、それはさておきビールを飲みながらチーズ食って年末を過ごしています。 おさるIPAという、クラフトビールを飲んでいるのですが、 フルーティーな…
冬のおうち時間をどうお過ごしでしょうか?我が家ではたまに家の駐車場にテントを張って過ごしています。 いよいよ、Go to も2021年1月11日まで無くなって静かな年末になりそうですし、おうちに飽きた子供たちのためにいかがでしょうか? 我が家の子供たちは…
通勤で使っていたビジネスリュックが壊れました。ということで買いなおししてみました。 因みにこんな感じ。 壊れたというのはこちらの記事で書いたリュックで、リュック上部の持ち手の部分が千切れました。 rapisino.hatenablog.com 当方がいつも入れている…
今年も色々なものを購入しましたが、ご紹介した製品の中でも特におうち時間にぴったりなものをご紹介したいと思います。 まぁ、ガジェット好きの時点でアウトドアよりインドアアイテムの方が圧倒的に多いというだけなんですけどね。 はてなブログでも #買っ…